Q&A なぜにお答えします



Q 1 なぜ、山は荒廃したのか?


A 1-1.山村の現状

 

山の荒廃の大きな原因は、

山をささえる 山村集落共同体 の崩壊 にあります。

 

  山村は戦後の 弱肉強食の欧米型市場原理主義、

高度経済成長の波に 乗ることができず、

そこえ、安価な外国産木材に 木材市場を独占されて、

山村の経済基盤、生活基盤であった林業は衰退し、

若者は村を去り、過疎化、高齢化が急速に進み、

限界集落、消滅集落といわれる

山村集落共同体崩壊の危機に 陥っています。

 

そして、その結果、山を築き、育て、守る

林業技術も消滅しつつあります。

 

まいる人もなき墓



* 通常の墓地では「管理費」の支払いが止まると、


  一か所にまとめられ、ピラミッド状に積み上げられます。

 

 

  永代供養とは

 

  永代に管理費を支払っている場合に限られることなのです。



  子孫が管理費を、いつまで支払い続けることができるでしょうか?

  「森のお墓・いのちの森」は 管理費は一切発生しません。

 

 

 


A 1-2 山の荒廃

 

     国土経営の要諦は 治山治水にあり

 

      水を治る根本は  山を治るにある。

 

 



現在、水源山地・伊勢大杉谷の各所では、

上の写真にあるように、

補助金事業等で 山は皆伐され、

丸裸になっています。

 

「環境保全のため」という名目で、

すでに育っている杉・桧(50年~60年生)を

すべて伐って

広葉樹に転換する政策がすすめられています。

 

それは、戦後の拡大造林政策で、

広葉樹を皆伐して

杉・桧の針葉樹に転換した発想と、

本質的に変わらない行為といえるでしょう。

 

本来の公益性は

木材の生産機能も当然含まれているわけで、

すでに資源として50年~60年育てられている杉・桧の針葉樹は、

それを活かしつつ、

木材生産のみで低下している

生命環境――水、土壌、大気、炭素固定、生物の多様性増加など―――

 

をより高めるために、

 

その土地の郷土樹種を導き入れるよう

 

手入れすることが肝要であると考えます。

 

(理想の森づくりは、水源の森を守る「森のお墓・いのちの森」をご参照を)。

 

 

国も自治体も、一生懸命努力していますが、

 

行政や都会暮らしの林業コンサルタント等の

 

机上の発想での山づくりには問題点が多々あります。

 

しかし、ここで国の林野行政が悪いとか、政治家が、官僚がと

 

罪を諸方に塗りつけても問題は解決しません。 

では どうしたらよいか

今、目の前の現実を見て、

山村に生きる禅僧である私は、

禅僧の立場で、禅僧として、

何が出来、何を為すべきかを考えに考え抜きました。

 

その答えが、

国の力をかりず、国からの補助金をもらわず、

草の根(国民)の仏心(清浄心、慈悲深い心)の力で、

荒廃した水源山地の森林を再生し、山村を再建したいと願い、

その事業の原動力となる

水源の森をつくる・いのちの森 建立勧進佛行>を発願しました。


#国土経営の要諦は治山治水にあり #水を治る根本は山を治るにある